キャリア・登録フォーム
氏名 田村元紀 生年月日 1955年 住所の都道府県 神奈川県 電気通信大学卒業年次と学科 電気通信大学大学院、博士課程、 他大学卒業選択学科と年次 昭和56年東京大学理学系大学院修了 所有資格 技術士資格は専門分野も記述 技術士以外の資格 技術士(金属部門) 所属学会、工業会、商工会等 ・表面処理学会、 ・日本技術士会、 ・産学連携学会 語学 (言語:英語、中国語・・・ レベル:初級、中級、上級等) 英語(技術会話可能) 主要業務経歴 金属表面処理分野の研究開発(新日本製鉄株式会社技術開発本部) 水素用材料の研究開発(NEDOプロジェクト) ナノテクノロジー・材料分野の研究振興(文部科学省研究振興局) 産学官連携に関するシステム構築(東北大、東工大、農工大、電通大) 専門分野(経歴) 技術士取得時の 分野、選択科目、専門とする事項など 具体対応分野など自由表現にて 金属鉱床の地球化学(東大) 硬質薄膜技術 水素用材料と表面処理 ナノテクノロジー・材料分野 産学官連携 業務経歴 各位の業績と思われる項目と概要 各位の自由表現にて (箇条書が好ましい) 金属表面処理分野の研究開発(新日本製鉄株式会社技術開発本部) 水素用材料の研究開発(NEDOプロジェクト) ナノテクノロジー・材料分野の研究振興(文部科学省研究振興局) 産学官連携に関するシステム構築(東北大、東工大、農工大、電通大) 業務分野と活動分野(近年実施) 近年主に活動している業務分野 自由表現にて(箇条書が好ましい) 水素用材料(水素バリア機能膜) 産学官連携のシステム構築 ビッグデータとIT融合分野の産学人材育成 産学連携可能性ある分野 各位の業務、専門分野と経歴から産学連携で参加させてもらえそうな分野 (箇条書が好ましい) 水素用材料 ビッグデータとIT融合分野の産学人材育成
© COPYRIGHT 2013 uec-ce All rights researved.