キャリア・登録フォーム

氏名 本田和幸
生年月日 1956年
住所の都道府県 神奈川県
電気通信大学卒業年次と学科

電気通信大学大学院、博士課程、
他大学卒業選択学科と年次
1979年電子計算機学科
所有資格  技術士資格は専門分野も記述
技術士以外の資格

・技術士(情報工学部門、総合技術監理部門)
・PMP
・認定スクラムマスター、認定スクラムプロダクトオーナー
・宅地建物取引者主任
所属学会、工業会、商工会等


・情報処理学会
・プロジェクトマネジメント学会
・日本技術士会
・PMI、PMI日本支部
語学
(言語:英語、中国語・・・
 レベル:初級、中級、上級等)
英語普通(技術会話可能)
主要業務経歴

・ソフトウェアやシステムの設計・開発 (23年9ヶ月)
・ソフトウェアの品質・プロセス改善 (8年)
専門分野(経歴)

技術士取得時の
分野、選択科目、専門とする事項など
具体対応分野など自由表現にて
・情報工学関連:ソフトウェア開発(組込みやシステム)、ソフトウェア品質、ソフトウェア開発プロセス改善
・プロジェクト管理
業務経歴

各位の業績と思われる項目と概要
各位の自由表現にて
(箇条書が好ましい)





●ソフトウェアやシステムの設計・開発 (23年9ヶ月)
(1)レーザビームプリンタの設計・開発
・小型レーザビームプリンタの商品化に向けたハードウェアおよびソフトウェアの研究・開発、製品化。販売促進活動。
・大型高速レーザビームプリンタのソフトウェアの設計・開発。
・小型レーザビームプリンタのソフトウェアの設計・開発。
(2)システムソフトウェアの設計・開発
・パソコンによる証券会社の債券情報サービスやハンディターミナルによる食品会社のシステム構築などの設計・開発。
・放送局送出システム、静止画テロップシステム、ハイビジョンを含む回線管理システムなどのソフトウェア設計・開発。

●ソフトウェアの品質・プロセス改善 (8年)
(1)パソコン事業部での品質保証活動
・社内開発ソフトや外部バンドルソフト等を含む、ソフトウェアの出荷判定。
(2)業務用機器や業務用システムに関するソフトウェア設計・開発のプロセス改善。
・契約を含むプロジェクト管理サポート、ソフトウェアテストを含む品質向上サポート。
・業務用カメラのオフショアでのソフトウェアテストの体制構築。
・プロジェクトリーダー向けのプロジェクトマネジメント研修講師。
・セキュリティカメラ、セキュリティカメラシステムなどの設計・開発チームへのプロセス改善。

●特許出願:100件程度(連名含む)

●著書
「ソフトウェアエンジニアリング論文集80's~デマルコ・セレクション」(共訳)
「ソフトウェアテストの基礎:ISTQBシラバス準拠」(共訳)
業務分野と活動分野(近年実施)

近年主に活動している業務分野
自由表現にて(箇条書が好ましい)
・情報処理技術者試験委員
・PMI日本支部 OPM研究会所属 (OPM:組織成熟)
産学連携可能性ある分野

各位の業務、専門分野と経歴から産学連携で参加させてもらえそうな分野
(箇条書が好ましい)
・ソフトウェア開発技術支援 プロジェクト管理、開発プロセス構築/改善、ドキュメント等レビュー、品質向上

・技術設計系の開発支援 プロジェクト管理、標準化支援

・企業内IT化支援、指導